■大学受験と、大学進学の先にある■高校進学時に修了論文・制作と、進学テストを実施。ほどよい緊張感を維持しながら学びの意識を高めます。信愛高校への進学に受験はありませんが、高校進学テストを実施し、中だるみの防止と中学学習内容の定着、そして高校での学びにつなげる意識を養います。高校受験のない中学3年次に、1年間を通して自ら設定したテーマに基づいた修了論文・制作を行います。活動を通して、自主的に学び、表現する力を培います。自ら調査、研究した内容を大学進学に活かすこともできます。大学受験入試の壁入試の壁高1CheckCheck#Check"中3中2中1Check中3中2中1高3高2高3高2高1自分を広げる未来設計価値発見夢に向かって自己実現大学入試をみすえた中学3年間新生活へのギャップ高校受験のための中学3年間無理なく無駄なく力をつける中学とは違う進路指導や生活指導:&"344503:じっくり丁寧にミライ設計。中学から大学受験までの6年間を一貫した教育理念と学習指導のもと学ぶことで、安定して学力を伸ばし、心の成長を遂げます。05KURUME SHIN-AI信愛中高一貫の、6ヶ年カリキュラム未来を見据えた6年間の学び。一般的な中学校から、高校受験を経る場合中学入学時から信愛こだわりの普通科カリキュラムと一貫した学習指導方針の下、継続的・効率的に学び続ける事ができます。中高一貫校ならではの「大学受験指導を行っている先生から学ぶ」中学学習内容は、生徒の知的好奇心を刺激し、高いレベルでの学びにつながります。高校進学後の文理選択や科目選択についても中学から知る事ができます。また、「総合的な探究活動」や学外研修プログラムの成果を6年かけて蓄積し、大学受験時に豊富な実績として提出できます。■高校受験のための中学学習高校受験を目標とした学習に中学3年間を費やし、高校入学後からあらためて大学受験に向けた学習を始めることになります。総合的な探究活動や学びについても、中学卒業と共に、一度リセットされてしまうことがほとんどです。■高校入学後のギャップ通学方法や各学校のルールなど新しい環境になることで、生活リズムの乱れや学習姿勢が低下することがあります。中学と異なる教育理念や指導方針によって、中学3年間で培った力を発揮することが難しくなることがあります。×中高一貫教育の魅力
元のページ ../index.html#6