Pick upICTを使うのではなく、使いこなす(各種検定や大学入試におけるICT機器利用への対応力アップ)オンライン教材の導入で小学校内容のやり直しから、一歩先行く大学受験対策まで対応可能。「聞く・話す」強化のためにも、オンライン教材を利用。大学入試に不可欠なポートフォリオの作成・蓄積に活用。意欲的な活動成果をどんどんアピール。復習から受験対策まで英語4技能対策ポートフォリオ作成Cycle01Cycle基礎学力Cycle02Cycle03+αの学びCycle04自律学習年5回の定期考査では範囲が広くて大変!と悩む生徒のため、隔週で1教科20分の週テストを実施しています。スモールステップで学力定着を図ります。聞いて覚えるだけでなく、学んで考え抜く姿勢=主体性を大事にし、グループワークやディスカッションを通じて解答や解決策を探ります。学び直しや、各種検定対策、ハイレベル問題演習などの学習指導を行います。一斉授業の進度にとらわれず、必要な内容を生徒たちの能力に応じて指導します。「できた?」を振り返り、ステラ手帳に記入して繰り返すことで段取り力アップ!PDCAサイクルの確立、平日3時間・休日6時間を目標とする家庭学習、教科バランスを考えた時間配分など、今の自分を見つめ意欲的に目標を達成する力を養います。 ※PDCAサイクル(計画→実行→振り返り→工夫)知識や考えを発信するツールとしてiPadを活用し、ICT運用能力を高めます。プレゼンテーションアプリを用いた発表など通して情報を共有し、オンライン教材の活用で学びの幅を広げます。「実用英語技能検定」「日本漢字能力検定」「GTEC for STUDENTS」「数学技能検定」「日本語ワープロ検定」など早い段階で目標級に合格できるよう徹底サポート!$:$-&〈4つのサイクル〉〈6つのポイント〉で次世代を見据えた高度な学力を育成。学校や家庭学習で4つのサイクルを繰り返し、学力の定着と伸長に繋げています。06SCHOOL GUIDE 2025主体的授業週テスト主体的・対話型授業特別講座ステラ手帳各種検定言語力を養い学習習慣を身につけ、全教科に必要な基礎学力アップ。大学入試対策。学び合い高め合う環境で養う前向きな姿勢と、精神力。ICT教育細やかな個別指導。新しい自分に気づくために、未来の自分を実現するために。卒業後も続く力。規則正しい自律学習の定着が目に見える成果に。学びの4つのサイクル
元のページ ../index.html#7