̶後輩のみなさんへ一言。とにかく気になったことにチャレンジしましょう!就職では「勉強ができるか」より「スキルを持っているか」が重視されます。目先の受験だけでなく、興味を持った瞬間に「やってみる!」を大切に。興味は突き詰めれば武器になります。私は中学生の頃、プログラミングに興味を持ち、周囲の反対を押し切って、夏休みの補講を欠席してまでイベントに参加しました。あの時の行動が、今の私の仕事に繋がっています。勘違いしないで欲しいのは、勉強しなくていいという訳ではありません。勉強は目的ではなく手段です。興味や趣味を突き詰めるためには勉強を、やりたいことができる大学に行くためには勉強を、仕事で昇格するには勉強を。人生と学びは切り離せないものです。みなさんが自分のやりたいことを見つけられるよう、応援しています。̶なぜその仕事を選んだのか。その仕事のやりがいや魅力は何か。私は学生であり社会人でもあるため、双方の視点からお答えします。この仕事を選んだ理由は、自分の好きなことと仕事内容が合致しており、楽しみながら働けるからです。また、大学での研究領域とも関連性が深く、学んだ知識やスキルをすぐに活かせるという点もありました。学生ながらも実力次第で社会に影響を与えられること、どのようなプロジェクトでも自身の成長を実感できることにやりがいを感じています。大企業の部長クラスの方々とディスカッションする機会も多く、常に新しい学びを得られる環境も魅力です。大学院に進学しますが、学びを深めながら今の仕事を含め、興味や関心の変化に合わせてキャリアを柔軟に見直していきたいと考えています。̶なぜその仕事を選んだのか。その仕事のやりがいや魅力は何か。現在、高校で数学を教えています。教職に就く決断ができたのは信愛でお世話になった先生方との出会いがあったからです。理想とするところは当時の数学の授業(思うようにはいきません笑)ですし、あたたかい愛情を注いでくださった先生方の姿です。̶後輩のみなさんへ一言。今になって分かることですが、中学1年生から実施されていた大学の志望校調査はどのような進路が存在するのか、自分がどのようなことに興味があるのかを知るきっかけになっていたと感じます。信愛は知らず知らずのうちに、進むべき方向に導いてくれる素敵な学校だと思います。素敵な人になれるよう共に進んでいけますように。● 卒業時のコース:医進コース ● 現在:九州大学 工学部 ➡ 九州大学 芸術工学部 (3年次より転学部制度利用) 株式会社イマーゴ (職種)ITコンサル・(役職)技術コンサルタント/ UXデザイン制作担当ディレクター ※学生社会人として活動● 卒業時のコース:医進コース ● 大学:熊本大学 理学部 ➡ 熊本大学 教職大学院 ● 現在:福岡県立伝習館高等学校 教諭 浅田 かんな さん(高良内小学校出身) 卒業年:2021年庄司 彩乃 さん(下田小学校出身) 卒業年:2017年04後輩のみなさんへ̶信愛での経験で現在(大学生活・仕事で)も活かせていることは何ですか?読書です。実は私が信愛を選んだ理由の一つは、魅力的な図書館があったためでした。ここでの読書を通して、文章を読み解く力と構成する力が身につきました。 読み解く力は、大学や仕事での資料理解、趣味の専門書、海外論文など、幅広い情報習得に役立ち、学びを深め視野を広げてくれました。また、構成する力は、書類作成はもちろん、目上の方との会話においても、論理的かつ多角的な視点を持つことに繋がっています。後輩のみなさんへ̶信愛での経験で現在(仕事で)も活かせていることは何ですか?「正しく考え、正しく判断し、正しく行動する」今社会人になって度々思い出す言葉です。信愛で過ごした当時以上に自分にとって大切な言葉になっていて、教員として生徒たちに伝えていきたいと思っています。
元のページ ../index.html#5