久留米信愛学院様卒業生リーフレット
8/8

● 卒業時のコース:特進コース ● 大学:お茶の水女子大学 大学院博士後期課程● 現在:日本大学 生物資源科学部 准教授後輩のみなさんへ̶信愛での経験で現在(仕事で)も活かせていることは何ですか?大学教員の主な仕事は「教育と研究」です。校訓である「正しく考え、正しく判断し、正しく行動する」の考えが卒業して30年以上経過した今も仕事の様々な過程において胸をよぎることがあり、この職を継続できていると確信しています。̶なぜその仕事を選んだのか。その仕事のやりがいや魅力は何か。小さい子ども達と関わることが好きだったということと、幼い頃から新体操をやっていたこともあり新体操の先生になりました。子どもたちの成長を日々実感できることが仕事の魅力です。̶なぜその仕事を選んだのか。その仕事のやりがいや魅力は何か。結婚出産を経て、私達姉妹が好きな新体操を広めたいという思いで妹とNA新体操クラブを立ち上げました。現在は週1回の習い事から選手として中体連や試合に出場するクラスを設け一人一人に合わせた指導が出来るように取り組んでいます。生徒のみんなが楽しく笑顔であること、また保護者の方々にもNA新体操クラブに入れてよかったといっていただけることがやりがいになっています。̶なぜその仕事を選んだのか。その仕事のやりがいや魅力は何か。小学生の時に作家宮沢賢治の生き方に感銘し、大学は賢治と同じ農芸化学分野に進学しました。卒業研究で健康に役立つ実験に魅了され、研究者となり、それまで未解明だったコーヒーの動脈硬化予防作用を世界で初めて実証できた時は大変嬉しかったです。̶後輩のみなさんへ一言。身近で目標となる方と出会うと、5年10年後に自分がどうなっていたいのかを意識でき、将来が見えてきやすいと思います。現在、私も信愛出身の素晴らしい先輩方と交流させて頂き、自身の目標となっています。皆さんを応援しています!● 卒業時のコース:進学コース ● 大学:久留米大学 ● 現在:NA新体操クラブコーチ後輩のみなさんへ̶信愛での経験で現在(仕事で)も活かせていることは何ですか?高校3年生の体育祭で、応援団長を務めたことです。年齢の違う大人数をまとめること、一つの演舞を作り上げる上で観客を魅了するにはどうしたら良いのかを考えること。このことは現在の仕事の原点にもなっており、大変活かされております。● 卒業時のコース:普通コース ● 大学:福岡女学院大学 ● 現在:NA新体操クラブコーチ後輩のみなさんへ̶信愛での経験で現在(仕事で)も活かせていることは何ですか?「正しく考え・正しく判断し・正しく行動する」大人になった今でもこの言葉に従って行動することは大事だと思います。̶後輩のみなさんへ一言。今のみなさんなら何にでもなれるし、どんな大人にもなれると思います。信愛中学、高校での学びや学生生活は今後の人生でも必ず役に立つと思います。好きなこと、やりたいことをとことんやって学生生活を楽しんでください。̶後輩のみなさんへ一言。学生時代には恵まれた環境が当たり前だと思って過ごしていましたが、当たり前のことではありません。先生方やご両親等周りの方々に感謝の気持ちを忘れないでください。また今でも悩みを話せる友人が出来たのも信愛時代です。あっという間に終わってしまう学生時代を大切に楽しく過ごしてほしいと思います。近藤(旧姓 宇都) 春美 さん(荒木中学校出身) 卒業年:1992年田中(旧姓 古賀) 成実 さん(高良内小学校出身) 卒業年:2008年渡辺(旧姓 古賀) 麻実 さん(高良内小学校出身) 卒業年:2003年〒839-8508 福岡県久留米市御井町2278-1TELFAX0942-43-45330942-43-4543https://www.kurume-shinai.ac.jp

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る