2025年05月01日

5月の読書のテーマは?

2025年 5月テーマ 絶滅動物について知ろう

 今月の読書のテーマは「絶滅動物について知ろう」です。
 絶滅とは、ある種類の生物が地球上からまったくいなくなることをいいます。長い地球の歴史の中で、生物は進化と絶滅をくり返してきました。
 しかし近代から現在にかけて大量の生物が絶滅、また絶滅の危機に瀕しているのは、人間の身勝手な行いが原因です。環境の破壊で生きられなくなった生物たちもいれば、食糧や毛皮目的で殺された動物、あるいは害獣として狩られた動物たちもいます。
 地上の生物は、絶妙なバランスで種や生命を維持しています。例えば、花の蜜を吸う昆虫が絶滅すると、受粉ができなかった花は実を結ぶことができません。そのようにして果実や作物がなくなると、それを食料にしていた小動物が減ります。その小動物を獲物にしていた大型動物も同様です。このように、1種でも絶滅してしまうと、多くの生物に影響が出てしまいます。ですから、生物が生きる環境を守ることは、私たち人間の未来を守ることでもあるのです。
 絶滅した動物について学び、私たちがとるべき行動について考えてみませんか。

参考文献 今泉忠明監修『みんなが知りたい!日本の「絶滅危惧」動物がわかる本』メイツ出版 2017  今泉忠明ほか監修『絶滅危機動物 新ポケット版学研の図鑑14』学研教育出版 2012