平成28年12月3日(土)子育て支援講座「パパとママのための木育講座~癒しの楽器〝円形木琴づくり″~」が実施されました。
本学講師の渡邊先生と円形木琴づくりがスタートしました!
前回に引き続き、パパも参加して頂きましたよ!
そして今回は、お孫さんのために「木のおもちゃを!」ということでおばあさまの参加も(*’▽’)
お子さんや、お孫さんのために一生懸命〝木琴″作りをされていました。
手作りの円形木琴は、中にビー玉を入れて手首を使って音色を出します♪
手首を使う大切さも丁寧に教えてくださった渡邊先生です♡
ステキな世界に一つだけの木のおもちゃの完成ですね!!
参加者のみなさまありがとうございました。
木育って聞かれたことありますか?!
木育ってなんだろう??
木育
「木育」平成16(2004)年、北海道で生まれた言葉
「木に対する親しみや木の文化への理解を深めるために、木材の良さやその利用の意義を学ぶもの」
~木とふれあい、木に学び、木と生きる~
子どものころから木を身近に使っていくことを通じて人と、木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むこと。
次回の講座は、第11回「親子クッキング」です(第11回・第12回どちらも同じ内容となっております。大変人気のためおひとり様一回限りとなっております。)
次回の講座のお申込みもお待ちしております。





