子育て支援講座「親子で楽しむ木育 はじめの一歩」を平成29年10月21日(土)に開催しました
本学の渡邊由恵先生による円形木琴づくり!
まずは、「木」についての説明がありました。
小さな木でしゃぼん玉~○゜゜ふぅ~っっ あわわわわぁ~
木でしゃぼん玉ができるなんて!!みんなびっくり( ゚Д゚)❣❣
木の中には、ストローのような穴が何個もあるんですよ!
さぁ、ヒノキで木琴づくり~のスタートです。
はじめてののこぎり!こどもたちもワクワク(*’▽’)
切った後は、やすりでスリスリ
みんな集中して上手にできましたね。
お手伝いしてくれた本学の学生のお姉さんたちに見守られながら素敵な木琴づくりができましたよ。
音色は、さまざま♬
木の板は外れないようにボンドをつけています。
今日は、付けたばかりなので木に水分があり、低い音がなんですが・・・
乾いていくと高い音になるんですって♡
ヒノキは切って年月が過ぎていくと共に素敵な音色になっていくようです♪
子どもの成長とともにまた明日からのヒノキ円形木琴の音色が楽しみですね!
本日も子育て支援講座に参加して頂きましてありがとうございました。
また次回もお待ちしております。





