幼稚園ガイド
- 1.服装
- 2.名札
- 3.持ち物
- 4.れんらくアプリ(バスキャッチ)
- 5.その他
- 6.送迎
- 7.駐車についてのお願い
- 8.スクールバスについて
- 9.預かり保育
- 10.自然災害による休園の基準
- 11.伝染病について
1.服装(制服、体操服等のお問い合わせはショップ☏0942-33-5677へお願い致します。)
・園章・名札はズボン、スカートの左胸につけます。(参照:名札位置PDF)
・ズボン、スカートの吊りは、お子様の体形に合わせて調節をされて下さい。
また、吊りの交差している部分はお子様が着用しやすいように、縫い付けをお勧めします。
・夏服・冬服は、気候に応じて衣替え前であっても、ご家庭の判断で調節をされて下さい。
・セーター、ベスト(襟元がV字デザイン)色:紺 無地(ワンポイント無し)
・防寒着(フードが付いていないもの)色:黒、灰、紺、茶、白
・女児で髪リボンをつける場合は、白、黒、紺、茶のみです。(カチューシャは使用禁止)
写真撮影や正式な時(始園式・入園式・聖母祭・終了式・七五三・クリスマスお祝い会・卒園式)は
白を推奨しています。
・通常時靴下は、白(無地、ワンポイント・フリル無し)を、防寒用のタイツは白・黒を着用下さい。
・黒靴 ※年中少児の登降園は園規定のシューズ使用可。
(年長児には登降園用の黒靴、戸外活動用のシューズと、用途に合わせてご用意いただくことを推奨いたします。)
・上靴は全て白(つま先、かかと含む)
<体操服>
・水曜 体操の日 … 体操服での登園です。
体操終了後に着替える為、体操服入れに制服を入れてお持たせ下さい。
(マリア組、課外利用の方のみ、制服の持参は不要)
・預かり保育マリア組利用日
・フェスタ練習日
・その他園が指定した日
※帽子、制服(ブラウス、スカート・ズボン、ベスト、セーター)、靴下、靴、体操服など
入れ替わりが起きやすい為、必ず全てに記名をお願い致します。
2.名札
・A組(年長)→ 青
・B組(年中)→ 黄
・C組(年少)→ 赤
※名札の中の色が進級ごとに変わります。外側は3年間使用します。
クラスカラー
ほし(黄) かぜ(桃) そら(青) くも(白) にじ(赤) はな(薄紫)
バッチ(帰りの交通手段)
必ず一番上に着ている衣服(防寒着等)の左肩につけます。(バッチの裏にはお子様のお名前を記入)
〇バス …各バスコースの色(表にバス停の名前を記入)
〇お迎え …ピンク
〇マリア組 …みどり
〇課外後お迎え…きみどり
3.持ち物(必ず全てに記名をされて下さい。)
カラー帽子 | 毎日持ち帰る為、翌日必ずお持たせ下さい。 ※ゴム紐の調整をお願いします。 |
---|---|
かばん | お守り以外のキーホルダー・マスコットは不可 |
出席カード (シール帳) |
シールを貼る所の分からない場合は目印を記入(検温も日付の横に記入) 欠席された場合は、日付の所に理由を記入 月末又は月初めに担任が出席日数を記入する為、必ず確認印を押されて下さい。 |
コップ(ミニタオル) | 毎日のうがいの為。また、給食時に使用。 |
昼食セット |
完全給食 …ランチョンマット、おはし(カレー・シチューの日…スプーン※毎月の献立表をご参考下さい。) (※欠席の際、給食代の返金はありません。) ※毎月1日はお弁当の日とします。(1日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌日になります。) |
着替え | パンツ・靴下・ズボン・ビニール袋(洗った物を持ち帰る用) |
ハンカチ | ポケットに1枚 + 取り替え用をかばんに1枚 |
ティッシュ | かばんに1つ |
ビニール袋 | 散策の際に使用 |
水筒 |
水かお茶のみ。夏…清涼飲料水は可(水筒の使用方法をご確認ください。) 季節やお子様の摂取量に応じて水筒補充用のお茶をお持たせ下さい。 |
◎お便り帳(お便りがない際は、ご家庭で保管をお願いします。)
・家庭との連絡に使用します。
体調面やお子様の成長過程など、お知らせをしたい内容を記入して下さい。
薬の服用がある際は詳細をお願いします。
担任が確認後、押印またはサインをします。保育の都合によりその日に返却出来ない場合もあります。
園から持ち帰り担任からの返信があった際は、確認後押印またはサインをお願いします。
・提出をする際は出席カード(シール帳)に挟み、お子様自身が職員に渡せるようにして下さい。
◎スモック・靴袋
週の初めにお持たせ下さい。週末に持ち帰ります。
◎絵本袋
持ち帰った翌日にお持たせ下さい。
4.れんらくアプリ(バスキャッチ)使用について
・欠席、遅刻連絡
・降園時の変更連絡
・預かり保育マリア組の申し込み(早朝含む)
・バス乗車有無の連絡、運行状況の確認
・園からの連絡
※上記の内容で使用致します。必ず、必要事項のご登録をお願い致します。
※お問い合わせやご意見等でのご利用はご遠慮下さい。
5.その他
・職員に御用がある際は、可能な限り保育終了後15:30~16:30までにお電話下さい。
(第1・3・5土曜日・・・13:30まで)
・18時以降のマリア組を希望の方は必ず18時までに(43-4888)お電話下さい。
・忘れ物のお届けは、受付へお願いします。
・〆切り日の記載のない提出物は、お手紙配布1週間後を〆切と致します。
また、〆切の期限後は、お受けできませんので期日のご確認をお願いします。
・送迎や、園に来園される際は、必ずクラスカラーの進入許可証(吊り下げ名札)を掛けて下さい。
6.送迎 ※学院内は全て徐行運転
・学院への出入り・駐車する際は、進入許可証をフロントガラスに掲示して下さい。
・車で登園される方で8:20~ 9:20の時間内は、お迎えステーションにて対応致します。
又、お迎えの際は下記の時間内に守衛さんの指示に従って、お迎えステーションにてお迎え下さい。
※時間は学期毎に交代します。
<午前保育> 前半・・・11:15~11:35 後半・・・11:30~11:50
<通常保育> 前半・・・14:15~14:35 後半・・・14:30~14:50
・時間を過ぎた場合は、マリア組でお預かり致します。(2024年度より通常料金とさせていただきます。)
・お迎えステーション時間以外での送迎の際は、「7.駐車についてのお願い」をご確認下さい。
7.駐車についてのお願い
<送迎>
幼稚園駐車場案内PDF
・高校体育館東側、高校グランド西側(杭の前)をご利用いただけます。
但し、中高の体育、クラブ活動、環境整備など何らかの原因で車への破損が生じた場合学院としましては、
一切の責任は負いません。その点をご理解の上ご利用下さい。(ご心配な方は第2・3・4駐車場をご利用下さい。)
・送迎される方は、お子様の安全のため、幼稚園の正門まで必ずお子様と手を繋いで来られて下さい。
・学院の門から坂道は全て駐車禁止です。
<送迎以外>
・高校受付前、1号館(旧短大)入り口前、その周辺は駐車禁止区域となっている為、駐車をしないで下さい。
・高校グランドは園からの指定があった場合のみご利用可能です。その際、グランド中央は進入禁止です。外周に止められて下さい。
通常は第2・3・4駐車場をご利用下さい。
・車の出入りの妨げにならない駐車に、ご協力下さい。
※学院内での車によるトラブル等につきましては、園は責任を負いかねますのでご了承下さい。
8.スクールバスについて
※年度途中での解約は認められません。途中からのお申し込みは可能です。
お引越し、お仕事の変更が生じた場合はお知らせ下さい。
※各バス定員になり次第、締め切りとなります。
※バスコース、バス停の複数申し込みは出来ません。
<運行にあたって>
・朝乗車されない場合、欠席遅刻の場合は7:15までに【れんらくアプリ】でお知らせ下さい。
赤バス:090-7536-4888
青バス:080-5249-4888
オレンジバス:080-5287-4888
黄バス:080-6427-4888
・バス停には吊り下げ名札を首から下げ、バスキャッチをご確認のうえ、余裕を持ってお越し下さい。
定刻になってもバス停に保護者の方が見当たらない場合は通過します。(令和4年度より)
・保護者以外の方がお迎えの時は、必ず事前にお知らせ下さい。
その際、職員が確認をしますので、吊り下げ名札を下げて来られて下さい。
・天候や交通状況などにより、時間通り運行出来ない場合もあります。
・お迎えにお越しで無い場合は園に戻りマリア組(500円)にてお迎えをお待ちします。
<バス停でのマナー>
・待っている間は、保護者の方と手を繋いで並んでおきましょう。
・職員が降りてから挨拶をして乗降しましょう。(マナーを守りましょう。)
・雨の日は、バスが来たら傘を閉じ保護者の傘に入って待ちましょう。
・バス停は、地域の方のご好意によって設置されております。
利用状況によっては先方よりバス停廃止の申し出がある場合もあります。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
9.預かり保育
場所:2階保育室※行事等の関係で変更になることがあります。
服装:体操服(体操帽・運動靴)※登園(早朝預かり保育含む)は制服でお願い致します。
おやつ:アレルギーのある方は必ず申込書に詳細についてご記入下さい。
代休:預けられる方は、体操服で登園されて下さい。
送迎:「駐車についてのお願い」をご覧下さい
※マリア組への連絡(直通)・・・土曜日・代休 → 090-7536-4888
※預かり保育休日:日・祝日・お盆・年末年始・学院全職員研修会日・クリスマスお祝い会・クリスマス・入園式・卒園式 その他園が必要と定めた日。
※午前保育・行事代休日は、お弁当持参です。
※お迎え後、受付のタブレットにて降園打刻を必ずお願いします。
【料金】
1号認定 | 2号認定・3号認定 | |
---|---|---|
通常保育(平日)18:00迄 | 500円 | 50円(無償化対象450円) |
延長18:00~18:30 | 100円 | 100円 |
延長18:30~19:00 | 500円 | 500円 |
土曜日8:20~14:00※事前申し込み | 500円 | 50円 |
早朝7:30~8:20 | 100円 | 100円 |
長期休暇中(給食費含む) | 1,310円 | 860円 |
※2号・3号認定の方で早朝預かりのみを利用された場合は100円の請求はありません。
(無償化対象内の為)
※代休日の料金は、1号認定:1,000円、2・3号認定:550円になります。
・マリア利用の方はマリアバッジ(緑)を購入し着用してください。
※課外待ちマリアの際は黄緑色のバッジが必要です。
お迎えの際、受付のタブレットにて保護者様が降園の打刻をお願いいたします。
・18:00からの延長預かりはやむを得ない状況の場合の為に設けております。平日の延長利用が常態化される方や土曜日のお迎えの時間を守れない等と判断した場合につきましてはご利用をお断りさせていただきます。
10.自然災害による休園の基準
自然現象時の園の判断基準を、『警報・注意報の発令』ならびに『久留米市教育委員会の指導に従った動向』
鑑み、何より園児の安全確保を第一に考えた上で、状況を判断してお知らせさせていただくことにしております。
☆台風・大雨・特別警報発令時☆
・休園及び自由登園は園からの連絡(れんらくアプリ)でご確認下さい。
・危険を判断した場合は、園から再度連絡があります。
<自由登園>
気象情報が発令された場合など、お子様の安全を第一に考慮し、就労の場合でどうしてもお子様を
見て下さる方がいらっしゃらない方のみご利用下さい。
☆地震発生時☆
1 地震とは震度5以上
この場合幼稚園からの連絡はありません。
【在宅時】 幼稚園は臨時休園
【在園時】 全園児 保護者がお迎えに来てください。
【バス乗車中】バスは直ちに園へ戻る、園に戻れない場合建物の倒壊のない場所へ移動します。
2 幼稚園では、園児の安全を第一に考え、直ちに保育を中止しそのときの状況を把握、判断し、園庭から学院内の安全な場所に避難させます。お迎えの保護者から順次お子さまをお渡し致します。
3 保護者の皆様は、大きな余震が予想されますので無理にお迎えを急がず、交通状況によりお迎えが困難なことが予想される場合のため、日頃からお迎えのルートを考えておくようにしましょう。
大地震発生の場合、園の電話や携帯電話の通信途絶の予想されますが、時間を追って復旧するものと信じ、幼稚園や、各バスの携帯にご連絡下さい。
11.伝染病について
以下の伝染病に感染した場合は、担当医師の登園許可が出るまで必ず欠席してください。
伝染病の種類及び出席停止期間の基準
第一種 | 治療するまで |
第二種 | 伝染病ごとに定めた出席停止期間の基準どおり。 但し、病状により学校医その他医師においては 伝染の恐れがないと認めたときはこの限りではない。 |
結核及び第三種 | 病状により学校医その他の医師において伝染の恐れがないと認めるまで。 |
対象疫病 | 出席停止の期間 | |
第一種 | エボラ出血熱 | 感染源とないうる期間は原則入院治癒するまで |
クリミア・コンゴ出血熱 | ||
ペスト | ||
マールブルグ病 | ||
ラッサ熱 | ||
急性灰白髄炎 | ||
コレラ | ||
細菌性赤痢 | ||
ジフテリア | ||
腸チフス | ||
パラチフス | ||
第二種 | インフルエンザ | 解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで |
百日咳 | 特有の咳が消失するまで | |
麻疹 | 解熱した後3日を経過するまで | |
流行性耳下腺炎 | 耳下腺の腫脹が消失するまで | |
風疹 | 発疹が消失するまで | |
水痘 | すべての発疹が痂皮化するまで | |
咽頭結膜熱 | 主要症状が消退した後2日を経過するまで | |
結核 | 伝染の恐れがなくなるまで | |
第三種 | 腸管出血性大腸菌感染症 | ・有症状者は、医師が感染の恐れがないと認めるまでは出席停止、無症状病原体保有者は登園可能 ・医師により伝染の恐れがないと認められるまでは出席停止とする |
流行性角結膜炎 | ||
急性出血性結膜炎 | ||
その他の伝染病 | ||
条件によっては出席停止の措置が必要ないと考えられる疾患 | ||
溶連菌感染症 | 抗生剤治療開始後24時間を経て全身状態がよければ登園可能、長くても初診日と翌日を出席停止にすればよい | |
ウイルス性肝炎 | A型肝炎は肝機能が正常化すれば登園可能 B、C型肝炎の無症状病原体保有者は登園可能 |
|
伝染性紅斑 | 発疹期には感染力はほとんどなく、登園可能 | |
手足口病 | 発熱期や口腔内の水泡、潰瘍のため摂食できない 期間は出席停止となるが、症状の安定した者は登園可能 |
|
ヘルバンギーナ | 症状が改善し、全身状態のよいものは登園可能 | |
マイコプラズマ感染症 | ||
流行性嘔吐下痢症 | 下痢、嘔吐症状の回復後、全身状態がよい者は登園可能 | |
通常出席停止の措置は必要ないと考えられる疾患 | ||
アママジラミ | ||
水いぼ(伝染性軟属種) | ||
伝染性濃痂疹(とびひ) |