令和7(2025)年度9月期 転入学・編入学 生徒募集要項 久留米信愛高等学校 通信制課程

1. 募集人員
男女若干名
2. 出願資格
福岡県・佐賀県に在住する者
  • 【転入学】高等学校に在学中の者、または高等学校を休学中の者
  • 【編入学】高等学校を途中で退学した者
3. 入試までの流れ
① 入試の出願までに、必ず事前面談を受けてください。(未成年の場合は保護者同伴)

事前面談※出願入試
※「8.その他」に記載の各説明会および個別相談会での「個別相談」にお越しいただくか、別日に日時お約束の上、面談にお越しください。

② 出願〈Web出願のみ〉

出願の完了には、下記の(1)~(3)の手続きが必要です。(1)(2)は、受験者各自で行ってください。

(1) 出願情報のWeb 登録 … お手持ちのPC ・タブレット・スマートフォンから本校のホームページより出願情報の登録を行ってください。
 詳細は、本校ホームページに掲載している「Web 出願の手引き」をご確認ください。

(2) 印刷 … 受験票は入学検定料納入後、Web 出願のマイページからA4サイズで印刷してください。受験票は試験当日持参してください。

(3) 提出書類 … 下の表を参照してください。

必要書類 転入学 編入学
志望理由書
※黒のペンで本人が記入する
※転入学の場合は在籍校の書類と一緒に送付する
成績・単位修得証明書
科目等履修状況証明書
転入学照会状
在学証明書
在学期間証明書
  • 在籍校(または前籍校)から、郵送(書留郵便)または持参してください。
  • 「志望理由書」の書式は、本校ホームページよりダウンロードしてください。
  • 「志望理由書」以外の書式は自由とします。
4.出願・入学試験・合格発表
出願登録期間 書類提出期間(※)
〈9月期〉令和7年 8月1日(金)9:00 ~ 令和7年 8月18日(月)12:00 令和7年8月18日(月)15:00まで
〈持参の場合:土・日祝・8/9~17除く〉

(※郵送の場合は提出期間内必着)

入学検定料 10,000円
クレジット決済・コンビニ払い・ペイジーをご利用ください。
別途手数料が必要となります。
転入学・編入学試験日程(場所:本校) 合格発表(Web にて)
〈9月期〉 令和7年8月19日(火)10:00~ 令和7年8月20日(水)15:00
試験内容 : 書類選考(志望理由書)・ 作文〈30 分〉・ 面接(本人)

※入学試験の時間詳細等につきましては、出願後にご連絡いたします。

5.入学手続
①入学時納入金100,000 円(入学申込金20,000 円・教育充実費80,000 円の一括納入)
納入期間 〈9月期〉令和7年8月20日(水)15:00 ~ 令和7年8月25日(月)10:00

※納入期間内に入学時納入金を、コンビニ払い、ペイジーにて払い込んでください。
 別途手数料が必要となります。
※納入期間内に納入されない場合は、転編入学辞退とみなします。
※いったん納入されたものについては、返還できません。
※本校での持参による納入および銀行振込はできませんので、ご注意ください。

②転入学・編入学者招集説明会(本校にて実施 本校の教育について、入学の心構え、その他)

〈9月期〉 令和7年8月28日(木)

6.校納金

授業料(年間)384,000円
2期分納(半期分授業料192,000円を一括納入)

※授業料以外の諸経費:後援会費・教材費・研修への参加費等40,000円程度(2025年度)
生徒会が発足した場合は、別途会費が必要となります。
【参考】生徒会費6,000 円(全日制、年額)

7.高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)について

家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。
通信制課程の就学支援金支給期間上限は48 か月です。

就学支援金モデルケース <両親のうち一方が働いていて、高校生1人、中学生以下1人の家族構成の場合>

費目 世帯年収
~約590万未満
世帯年収
約590万円~910万円未満
世帯年収
約910万円~
授業料(年額) 384,000円 384,000円 384,000円
就学支援金(年額) ▲297,000円 ▲118,800円 0円
授業料実質負担額(年額) 87,000円 265,200円 384,000円
授業料実質負担額(半期) 43,500円 132,600円 192,000円
授業料実質負担額(月額) 7,250円 22,100円 32,000円
  • 前期末・後期末に就学支援金半期分(4~9月分、10~3月分、それぞれ在籍した月数分)を返還します。

※就学支援金の申請等について

  • ・入学後、学校より申請に関する書類をお渡しいたします。
  • ・申請には保護者等のマイナンバーが必要となります。
  • ・年度途中の転入学の場合、在学月数により支給額が異なります。
  • ・国からの就学支援金以外に、各県によっては奨学給付金制度があります。
  • ・次の(1).(2)のいずれかに該当する人は、就学支援金の支給を受けることはできません。
     (1) 日本国内に住所がない人
     (2) すでに高校等(修業年限が3 年未満のものを除く)を卒業・修了したことがある人
8.その他

通信制課程説明会を実施いたします。 詳細・申込はこちら

  • 生徒・保護者 説明会 … 令和7年8月2日(土)13:00~
  •                  (随時開催)高等学校通信制課程個別相談会
  • 学校外での説明会 …
    令和7年9月6日(土)13:00~16:30 『こんな高校・居場所があったんだフェス』 場所:九州大谷短期大学
  • 令和7年9月15日(月祝)12:30~16:00『第10回 進路相談会』 場所:大牟田文化会館 小ホール